まったりスポーツ観戦DAY

ガーロとアウトゥオリ暖かい日差しの中、ちょっと強い春の風が吹いていた今日は、のんびり2つのスポーツ生観戦としゃれこみました。
まずはサッカー。夢の島競技場で、JサテライトリーグのFC東京対鹿島アントラーズ戦。
湾岸部に位置する夢の島は、海からの風をモロに受けて高いボールが流される流される。
東京的には風上に立った前半にリードしておきたかったとこだけど、阿部が相手GKとの1対1を外しちゃったりして決定機をモノにできぬまま後半へ。
逆に鹿島に先制され追いかける展開から、終盤セットプレーでジャーンがヘッドで押し込み追いついて1-1でドロー。
昨日に続いて無得点で敗退じゃ、今後1週間凹むから危ないとこだったよ。
スタンドには東京のガーロ監督と鹿島のウトゥオリ監督も来ていて、何やら談笑してました。何を話してたのかは分かりません。「日本のサッカーは、スピード早いね」とか?、「スシには慣れたかい?」とか?。んなわきゃないか。
いつもながら瞬き一つせず、相手を見据えながら話すガーロ監督の38歳とは思えない落ち着きと、目を細めながら気さくな笑顔で接するアウトゥオリ監督のフレンドリーさのコントラストが印象的でした。
もっとも途中からはその場はほぼサイン会と化してましたけど。
代表戦でお世話になってる鹿島サポーターのYさんMさん。追いついたことはご容赦を。
次は松本アルウィンでのウチのホームゲームに“ご招待”いたしますんで、ガチンコやりましょう。


——————————————
プロ野球オープン戦続いて夕方からは、東京ドームでプロ野球オープン戦の北海道日本ハム・ファイターズ対オリックス・バファローズ戦を観戦。
野球はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が注目されてますが、こちらはオープン戦なんでまったりムード。
自分は子供のころは野球少年だったんだけど、このところ野球観戦はずーっっとご無沙汰してたんですが、東京応援仲間のMさんから内野席招待券を貰ったんで、これはいい機会と1塁側内野席でのんびり観戦してました。
外野席の応援は、もともとは在京球団だったファイターズの方が盛り上がってましたね。在京ファンも多いんだろうし。
一方のバファローズの方は、今シーズンは中村ノリと清原の「NK砲」に注目が集まるところだけど、今日のところは不発でした。
試合結果は、ファイターズが稲葉のホームラン2発(3ランとソロ)とSHINJOのソロ・ホームランによって5-0でバファローズを下し快勝。オープン戦とはいえこの結果はファイターズのファンには嬉しいだろうね。
ということで、1日でサッカーと野球の試合をハシゴ観戦したんですが、続けて見ると2つの球技の性質の違いが良くわかります。試合のテンポとか、流れの変わり方とか、攻守の切り替わりの呼吸とか。
共通するのは、やっぱり両方とも生観戦がいいなってこと。
サッカーのボールを蹴る音や体と体がぶつかる音。野球の乾いた打球音やボールがミットに収まる音。そして両方とも展開に応じて沸きあがるスタンドの歓声と応援。
そんな中で観るのはやっぱりいいですよ。
今日の2つのゲームは、片や入場料なし、片や招待券といずれも無料で観れちゃったってのもポイント高かったですがね。

コメント

  1. かずお より:

    私は普通にサッカー&野球のダブルヘッダーしますので、この違いはよくわかります。
    両方とも、応援している席に陣取ってますから体力が続かなかったりと・・・。
    ちなみに、オリックスvs日本ハム戦は会社の同僚も観戦してますね。
    彼は西武ドームで西武vs横浜を観戦してからドームへ移動というダブルヘッダでした。