フクアリに来ました

takaです。
今日は自分的に初の“フクアリ”こと千葉のフクダ電子アリーナに来ました。
Jユースサハラカップ準々決勝のFC東京U-18対清水エスパルスユース戦。
トップのシーズンは終了しちゃったけどユースはまだまだこれから。
フクアリはコンパクトで見やすくて良いねぇ。
海が近いんで風が冷たいけど。


フクアリはなかなかいいね!
フクアリ上段最上部より“スタジアム・フェチ(笑)”としては、フクアリことフクダ電子アリーナのことを書いておかずにいられません。
この場所を訪れたのは、去年の大晦日に市原臨海に高校サッカーを見に行った帰りに立ち寄って以来でしたが、当時はスタジアム周辺が解体中のJFEの工場に囲まれていたものが、今ではちゃんと広場が整地され、周辺一体がスポーツ公園として整備されつつある様子が伺えました。
で、肝心のスタジアムですが、かなりイイと思いましたよ。
スタンドの勾配も適度で、スタンド上層を含めてどの位置からでもピッチが近くよく見渡せる。ぱっと見の印象は仙台スタジアムに近いかな。味スタをコンパクトにしてトラックのスペースを無くした感じにも見えました。収容人員数が約1万8000人というのも、満員になりやすいという意味でちょうどいい。
JR蘇我駅から徒歩10分足らずというアクセスは、市原臨海と比べると言うまでもなく大幅に向上してます。
臨海に電車で行く時は、最寄の五井駅からバスに乗ることも含めてちょっとした覚悟が必要だったけど、蘇我までは東京駅から京葉線で1本。これは大きい。
それに内房線や外房線が乗り入れてるから千葉の東部や南部の人も行きやすいだろうし、遠方から来るビジターも東京から特急や横須賀線が使えるんで体力的にも楽なはず。
ずっと観客動員に苦労していたジェフだけど、今の魅力的なサッカーを続けて営業努力も怠らなければ、きっと多くの人を試合に集めるチームになるんじゃないかな。
と、いいことずくめのようなスタジアムだけど、難を言うと海に近い分風が強くて今日のような日はめっちゃくちゃ寒かった。コンコースからスタンドに風が吹きぬける構造になってるから、そのまま寒風にさらされるんだよね。もっとも風通しがいいってことは芝の育成にはプラスだし、夏は快適なのかも知れないけど。
それと、もうひとつ懸念されるのは、蘇我駅からの経路の歩道の幅。特に国道16号を超える歩道橋の部分。最寄り駅がほぼ1駅なので多くの人がここを通らざるを得ないだろうから、満員になった時必ず人波で渋滞するだろうね。この部分は導線も含めて改善の余地ありと見ました。
そうは言っても総合的に見ていいスタジアムということは間違いないと思いましたよ。こういうスタジアムが日本中にもっと増えるといいな。
サポーターの意見も反映したという建設プロセスも含めて、これから作られたり改築されるスタジアムは、ここを見習ってもいいんじゃないかな。

コメント

  1. やす より:

    本当今日は寒すぎますよね!最大の寒波が来ているとか。雨、雪が降らないだけいいかな。僕は横浜に向かっています。凍えますね。