MLS New York Red Bulls vs New England Revolutoin

かずおです。
久しぶりの投稿です。
久しぶりの投稿の理由は久しぶりのスポーツ観戦であるからです。
今日は昼にMLB、夜はMLSというダブルヘッダーで望む予定でした。
でも、昼間のMLBがスタジアムに入ったものの雨のため中止。
なので、今回はMLSのお話をします。
Giants studium MLS
MLS・・・Major League Soccerです。
アメリカのプロサッカーリーグになります。
私が住んでいるニュージャージ州の近くのチームはNew York Red Bulls。
昨年まではNY Metrostarsっていう名前でしたが、開幕前にチームがRed Bullsに買収されてこの名前になりました。
ホームグラウンドはニュージャージ州にあるジャイアンツスタジアム。
冬はNFLのニューヨークジャイアンツの本拠地ゲームが行われれます。
こっちでのサッカー人気は4大スポーツと比較すると低いのですが、意外と客が入ったのでびっくりでした。(公式:35,793)
って言っても、開放してる座席はスタジアムの半分だけなんですけどね。
本拠地開幕戦でしたので、早く行こうと思っていたものの、マンハッタンからニュージャージに出るのに時間がかかったのと、ご飯食べたりしてたのがあります。
そして、今回の観戦場所はこっちでもゴール裏。
前回、NFL観戦で来ていますが、今回は初めての1F席です。
当日券で入りましたが、なぜか前から3列目。
感じとしたら埼玉スタジアムの最前列ですね。高さといい、距離といい。


スタジアムに入ったところ、国歌斉唱の直前でした。
こっちはどんな試合でも最初は国歌斉唱があります。
その後、ペレ氏登場で盛り上がり、スタジアム上空からのスカイダイビングがありと盛りだくさんのイベントがあり、その後試合開始。
ペレ
・試合内容
試合ですが、昨年観戦された会社の先輩などからの話の通り、昔のJリーグを思い出させるかのような試合展開。
MLS in stadium
-パスの精度
-シュートチャンスで打たない
-決定的チャンスで空振り
-自陣でパスカットされて攻め込まれる。でも決められない相手チーム
そんなのが90分続いて結局スコアレスドロー。
後半はイエローカードがよく出ました。
そして、試合終了5分前には一部の照明が落ちるというハプニング。
(試合は続行)
なんかジャイアンツスタジアムではこんな試合ばかりです。
(ホームチームが勝てない)
アメリカ代表となるとパスの精度はもうちょっとましだし、攻撃の厚みがもっとあったりと、クラブチームとは違うんですよね。
サンフランシスコでの日本戦は国内組中心だと思ったのですが、それでもあの攻撃でしたので、ちょっと不思議。
・JリーグとMLSでの違い
-オーロラビジョンはありますが、試合中は選手名が出ない
-他会場の情報は別のスコアボードにでる(これはどのスポーツ共通)
-カードが出ると、アナウンスされます。(チーム、選手名、時間)
 (代表戦でもそうでした)
-ハーフタイムにライブが始まる(開幕だからだと思いますが)
-入場も試合終了後も両チームがなかよく同じところから出る
-ハーフタイム、試合終了後、レポーターが選手にインタビューする
 (帰り際の選手に対して)
-ハーフタイム時間はタイマー表示される(NHLもそうです)
ちなみにサポーターはゴール裏にいましたが、熱いわけではないですね。
・終わりに
ペレ氏が来てたのにはびっくりしました。
公式サイトには来るって書いてあったんですけどね(後で確認したら)
もう一回くらいはMLS観戦に行きたいと考えてます。
この日は冬に逆戻りかって思うほどの寒さでしたので(気温3度くらい)。
NY観光がてらにいくことは可能です。
レンタカーすればいいっていうのもありますが、(Newark空港だと15分、JFK空港からだと渋滞考えて1時間弱かな)、マンハッタンからバスが出ます。
長々と書いてしまいましたが、いかがだったでしょうか。

コメント

  1. taka より:

    なるほど~。試合の運営の仕方とか興味深いですね。
    MLSの情報って、なかなか知ることができないんですね。追い掛けてるジャーナリストが少ないから。
    アメリカはポテンシャル高いと思います。リーグの試合の質は、指導者の数と質が充実していけば大きく向上すると思います。